ASEASN各国と日本各地をつなぐ! シロシロニュース【ベトナム編】


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。

日本のこと浜松のこと


【写真は今年入社の台湾人スタッフ廖(りょう)と、インターンシップで来てくれたインド人留学生のリヤさんです】




私は、早いものでシーポイントグループの浜松拠点に在籍してもうすぐ1年になります。


1年しか見てませんが、この1年ではまぞうが新たな1歩を踏み出しました。
(と私は感じております)



かといって、突然思いつきで動いているわけでもありません。


シーポイントの方向性、考え方、日本を取り巻くアジアの情勢、

その中での静岡県、浜松市を取り巻く環境、

その上での超地域密着型メディアを運営する株式会社はまぞうの

地域への役割はとても重要です。


そんなHamazo(はまぞう)が、地域密着型でありながら

グローバル化を推進していきます。

地域のグローバル化です。



その為にはまず自らが変化に臆することなく挑戦していかなければいけません。



浜松オフィスには昨年からタイオフィスのプログラマー、サンとグランが来ております。

今年の春から台湾人の廖さんがスタッフとして採用されております。

インドネシアからエディスも研修に浜松入りしております。


そして、静大大学院留学生のインド人のディアさん、

長岡技術科学大学院留学生のベトナム人のナムくんが、

インターンシップで来ております。


東京でも大阪でもない、この浜松という地方の街で、

しかも浜松駅から徒歩では行けない富塚町というところにある


けして交通の便が良いわけでもないHamazoオフィスが


グローバル化に挑戦しております。


もはや、海外に進出するだけがグローバル化ではありません。


グローバル化は海の向こうからやって来てます。


2020年までに海外からの観光客は4000万人

2030年には6000万人と目標が掲げられてます。


当然これだけの人たちが来るのですから

観光業を中心に関連企業は市場拡大、収益増加の為に

受入れ体制を整えます。


インバウンドもアウトバウンドも市場があり

収益増加を見込む為に企業は進化せねばいけません。


優秀な人材獲得は、日本人でも海外の人でもどちらも大切ですし必要です。





企業の人材教育も

家族の育児・教育も

一朝一夕ではできないことは周知の事実です。



Hamazoはスタートしました。


取り組むことによって課題も浮き彫りになり


改善や解決を繰り返しながらより良いサービス作りを『共に』行っております。



このようなHamazoの未来に期待し若い人が集まって来ているのも事実です。





そんな中でベトナム人留学生のナムくんからベトナムのことについての
社内勉強会でスタッフの前でプレゼンテーションしてもらいました。



ぜんぜん緊張することなく、のびのびと楽しそうにしてくれました。

本人の専門分野の研究内容についてもわかりやすく説明してくれました。





共に創る

共に歩む


Hamazoは、未来に向けて新しく歩み始めました。



若いアジアの人たちのパワーで、


日本の若い人たちにも大きな影響、刺激になっております。



Hamazoは徹底的に地域密着型です。



この地域とともに歩んでいくために取り組みを開始しております。











日本のこと浜松のこと静岡県のこと





インターンシップのナムくんが


「シロマさん、ベトナム料理食べましょう」


というので、行ってきました。


浜松でベトナム料理と言えば


大人気の『PHO HANOI』ですね。



噂には聞いていましたが、こんなに人気とは。。。

店内には入れずテラス席が1テーブル空いてるだけでした。

幸いそんなに暑くもなかったのでラッキーでしたね。









ベトナム人のナムくんが、おススメを教えてくれます。


なんと6日連続、インターンシップで浜松に来てから毎日来ているそうです。



なぜかというと、ナムくんが留学している長岡技術科学大学のある

長岡市だけでなく、新潟県内にもベトナム料理店がないそうです。


ベトナムに帰省するのも1年に1度くらいなので

ベトナム料理が恋しくてしょうがなかったらしいです。


それで6日連続ね、納得です。


そんなナムくんだからベトナム料理だけでなく、

PHO HANOIメニューも詳しいようです笑


生春巻き


空芯菜


イカのなんだろう、これを特におススメでしたね。


そして、フォーです。



どれも大変美味しかったです。


ナムくんいわく、日本人向けにアレンジされてますが

ベトナム人が食べても美味しいです。と言ってました。


やりますね、PHO HANOI!



それにはちゃんと理由がありましたね。

厨房スタッフはみなベトナム人でした。


ナムくんのルーツ、お父さんだったかな?ハティン省出身だそうです。
厨房にいたテアンくんもハティン省出身だそうです。ナムくんの為に厨房から少しだけ出てきてくれました。
ナムくんと同じ年だそうです。二人はこの浜松の地で出会った同郷の友だちなのです。
6日連続来るには美味しいだけではなかったようです。よかったね、ナムくん。




浜松駅から徒歩数分です。

とても美味しいですね。
もっとあれこれメニューも食べてみたいですね。
シロシロニュースおススメです!




所在地: 〒430-0928 静岡県浜松市 中区板屋町104−1 D’sTower 1F
電話: 053-455-0011
営業時間: 本日営業 · 11時00分~23時00分ラストオーダーは22:30だそうです。

詳しくはこちらのホームページからどうぞ!
http://oishii-hamamatsu2.com/







ということで、美味しいベトナム料理を食べて

毎朝絶好調のナムくんです。





浜松のみなさま、まだの方は是非行ってみてくださ。


美味しいです!

けっこうボリュームもあるので

シェアして種類をたくさん食べれるのもおススメです。

仕事帰りに仲間とワイワイがやがやおススメです!








日本のこと静岡県のこと



仕事の合間に立ち寄ったラーメン屋さんです。

あじ助袋井店  
住所: 〒437-0064 静岡県袋井市川井1185−1
電話:0538-43-6626





つけ麺、旨かったです!

麺は熱々にしてもらいました。







蕎麦が大好きです。


たまにラーメンも食べます。


つけ麺、美味しかったです。



だいぶ遅めのランチでしたが、

けっこう店内入ってました。

地元の方にも人気のあるお店とお見受けしました。


あじ助袋井店、美味しかったです!


ごちそうさまでした、ありがとう!

日本のこと浜松のこと


http://namu.vietnhat.tv/e31651.html
ナムくんのブログです!

ベトナムのホーチミン工科大学から新潟の長岡技術科学大学に留学して、
現在大学院生となっているナムくんが、本日からHamazoにインターンシップでやってきました!



今年の3月でしたね。
ホーチミン工科大学に山田先生を訪ねて伺わせていただきました。



山田先生とお話しをしていたら、留学先の長岡から休みを利用して帰省していたナムくんが
先生の部屋にやって来て、山田先生からご紹介いただいたのがキッカケでしたね。





その後、シーポイントベトナムのオフィスにも来てくれました。




日本では去る5月22日のアジアミュージックフェスでも手伝いに来てくれましたね。


そして今回は、はまぞうでインターンシップでやって来ました。



はまぞうブログの開設です!


これから2週間、ナムくんははまぞうでの活動をブログで情報発信していきます。


ベトナムのみなさん、応援よろしくお願いしまーす!





日本のこと




今日は浜北区にある馬場建築さまに行ってきました。


ビジネス用のブログを開設したいということで


ブログ開設のお手伝いに行ってまいりました。


棟梁馬場さんがこれからブログを始めます


40年間現場で数々の木造住宅を手掛け、


経験を積んだ棟梁馬場さんのブログが誕生しました。


http://babahouse.hamazo.tv/


和風住宅はもちろん、洋風住宅も二世帯住宅もリフォームなどもなんでも出来ます。
いつでもお気軽にお問合せください!



ニッポンの大工さんのブログがスタートします。お楽しみに!



日本のこと浜松のことASIA MUSIC FESTIVAL










■【Official】 ASIA MUSIC FESTIVAL 2016 in Hamamatsu
 https://youtu.be/3sdiPgWokRQ



5月22日(日)に浜松のソラモで開催いたしました

ASIA MUSIC FESTIVAL 2016 のダイジェスト動画を一般公開しました!


この日1日の様子が凝縮された4分間でご覧になれます!


どうぞご確認くださいませ!



日本のこと




ベトナムの学生のみなさん、こんにちは。


日本では2017年度4月から入社予定の学生の皆さんに向けて、
就職活動が6月1日の本日から解禁となります。

会社の説明会解禁は3月1日です。

企業と学生の皆さんが個別で面接などは

今日からスタートなのです。


昨年よりは2カ月前倒しとなった解禁日。


それでも遅いと言われていたり、


特にこの日程にとらわれず学生獲得に動いている企業もあったり


というのが、日本の現在の就職活動状況です。



いま、日本の企業が今後人材が不足していくという状況なのです。


さらに世界はグローバル化となり、企業はダイバーシティを重視している


状況になっていっているのです。



インバウンド


TPP



いろいろな背景からも




ASEAN各国からの優秀な人材が求められているということです。





いよいよですね。




世界に出なくても、世界が日本にやってくる



グローバル化の波が押し寄せてくると。。。



机を並べて共に創りだしていく環境が


日本にいてもできなくてはいけない時代がやってきました。




日本に留学したい


日本で働きたい


と思っている皆さんに


日本の情報を微力ながらお伝えしていきます!










日本のこと九州のこと




熊本と大分で起こっている地震の影響で

多くの熊本・大分の人たちが大変な状況になっております。


九州には多くの知人・友人がおりますので
連絡のやり取りをしておりますが、
熊本中心地の方や大分の方には数人連絡がつきません。
大変心配ではありますが無事であることを祈るばかりです。


なんとか1日も早く地震が落ち着いて

熊本と大分のみなさんが安心できる日がくることを祈ります。


Pray for Kumamoto

Pray for Ohita





日本のこと



こんにちは、シロシロです。

まもなくベトナム・ハノイに出張します。

ホーチミンには何度か行ったことがありますが

じつはハノイは初めてなのです。



ハノイ(ベトナム語: Thành phố Hà Nội Ha_noi.ogg 聞く, 漢字:城舖河內)は、ベトナム社会主義共和国北部に位置する同国の首都。
南部ホーチミン市に次ぐ同国第2の都市であり、政治と文化の都である。地名の「城舖河内」は、当時の街(現在のホアンキエム・バーディン・ドンダー・ハイバーチュンの4区にほぼ相当)が紅河とトーリック川(蘇瀝江)とに囲まれていたことに由来する。2009年の人口は650万人。紅河の右岸にあり、国内の工業の中心地で、農産物の集散地ともなっている。また、一柱寺など史跡も多い。東南アジア有数の世界都市であり、ホーチミン市がベトナム経済の中心地である反面、ハノイはベトナムの政治・文化の中心地と言われることが多い。



いまは人口758,0000(2015年)になっているそうです。

『国内の工業の中心地で、農産物の集散地ともなっている』




工業系も農業系も大変関心がありますね。


楽しみです。

日本のこと浜松のこと



こんにちは、シロシロです。


『うなぎいも』

『うなも』



もはや浜松にだけでなく遠州、静岡県では知らない人はいないくらいのうなもです。

詳細情報は公式WEBサイトからご覧ください。
http://www.unagiimo.com/


【うなぎいも とは?】



全国でも有数のうなぎの産地でもある浜松浜名湖
そこで普段捨ててしまううなぎの骨や頭などを肥料に栽培したのがこのうなぎいもであります。
浜松、浜名湖と言えば「うなぎ」という認識は既に多くの方にされてはいるのですが、
なぜお芋なのかという質問をよくされます。
実は、この遠州地域でのさつまいもの栽培というのは数百年も前から行われており、立派な郷土食材なのです。
この歴史を広める意味合い、そしてさつまいもを書こうするにはあたり、
加工業者、配送業者、保管業者、販売業者、そして農家。
様々な業者がさつまいも加工に携わることで地域活性に繋がるという意図のもと
この「うなぎ」と「さつもいも」に着目し、「うなぎいも」が誕生致しました。





このうなぎいもを使ってプリンやお菓子などいろいろ充実しているのです。

ほんの一部をご紹介。














しかし、まだタイの人たちは知らないですよね。


ベトナムの人たちも、インドネシアの人たちも知らないですね。


台湾とシンガポールに輸出販売しているうなぎいも。


タイやベトナムやインドネシアのみなさんにもお届けしたいですね。

プロフィール
シロシロ
シロシロ
1971年10月23日生まれ
血液型O型
妻、長男、長女、次男の5人家族です。2016年、営業特攻隊長のシロシロは浜松を拠点にタイ、ベトナム、インドネシアを日本側で営業担当となります。『Hamazo』に正式に転籍となりました。
常に一歩前へ。経済手段を用いて国と国との友達づくりサービスを目指しております。ガツンとかっ飛ばします!シロシロニュースグローバル編はタイからさらにベトナム、インドネシア、台湾へと活躍の場を拡げていきます。シロシロニュースグローバル編に突入します!

あと、出身は沖縄県の与那原町です。
沖縄経済発展の為には海外と日本の地方、ASEAN各国と日本の地方各市町村をつなぐ役割となることが、ひいては島国沖縄県の最善の役割だとシロシロは考えております。沖縄人のしなやかな強さと優しさがこの『つなぐ役割』として重要になります。沖縄の資源は青い海、青い空だけではないと考えてます。沖縄という日本の中でも稀有な土地で育まれた『人』こそが沖縄の突出した資源だと考えております。日本の国際化を、沖縄の国際化を、沖縄人一人ひとりが意識して創っていきましょう。
沖縄の為にやるには、ニッポンの為に動かなければいけません。ニッポンの為にやるには、まず先に、お世話になっているその国の人たちの為にやらなければいけません。アジア各国の人たちに必要とされるサービス、ASEAN各国の人たちに必要とされるサービスをつくること。そして現地化すること現地の方々とともに創り上げること。これを創り上げる為に残りのビジネス人生をシーポイント、Hamazoという会社のフィールドを使い倒して実現させます。

I love Saigon 
I love Bangkok
I love Hamamatsu
I love Jakarta
I love Taipei
I love Okinawa

シロシロニュース、毎日乞うご期待です!
< May 2025 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
RSS của từng danh mục
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 1 người