ASEASN各国と日本各地をつなぐ! シロシロニュース【ベトナム編】


Quảng cáo này xuất hiện trên các Blog không cập nhật bài viết trên 1 tháng
Nếu bạn cập nhật bài viết mới thì quảng cáo này sẽ mất đi

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことでこちらの広告は消えます。

ベトナム生活



こんにちは、シロシロです。

中部国際空港(名古屋)からベトナム航空に乗ってダイレクトに
タンソンニャット国際空港(ホーチミン)に行けます。
直行便があるのは便利です。


機内食です。


ビーフかフィッシュを選べます。
今回はビーフにしました。


ベトナム航空の機内食は美味しい方だと思います。

復路便ではフィッシュを食べてみます。


それではホーチミンのみなさん、一週間ほど滞在します。
宜しくお願い致します。


日本のこと



こんにちは、シロシロです。


今日は浜松日本語学校のクラスの皆さんにブログのことをお話ししてきました。


ベトナム人、ネパール人、中国人、韓国人と様々な国から
日本を学びに来ている学生のみなさんです。


昨年はうちの安川がブログレッスンを受け持っておりました。

安川がいま沖縄に行っているので本日はシロシロがブログ開設と投稿の
案内をしました。


日本側からもブログをとおして

ニッポンとベトナムをつないでいきたいと思います。




ベトナム生活





こんにちは、シロシロです。



先日袋井で


本日磐田で


ベトナム・ハノイ出身の人たちと友達になる機会をえました。



そうなると、ホーチミンシティだけでなく

ベトナム首都のハノイも当然気になりますね。


やはり人の魅力って大切ですね。


この人たちに出会い、この人たちの故郷ハノイに大変興味が出てきました。


ハノイ。。。

2015年は人口750万人を超えてます。

ベトナム生活




こんにちは、シロシロです。


ベトナム・ホーチミンシティの年間の平均気温です。


暑いですね。年中暑い。タイ・バンコクと同じような気候ですね。


4月が一番暑いのもタイ・バンコクと同じですね。




ハノイは北に位置するので当然ホーチミンより少し涼しいようですね。






さぁ、テトも終わり少しづつさらに暑くなるホーチミンシティ。


寒い浜松から暑いホーチミンへ


もう少し先ですけど、楽しみです。







ベトナム生活



TPP 環太平洋経済連携協定 
正式名称は「Trans-Pacific Partnership」(略してTPP)。
別名、『Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement』
現在12か国が加盟する世界最大規模の自由貿易協定です。








東南アジア諸国連合
英語: Association of South‐East Asian Nations(ASEAN)は、
東南アジア10か国の経済・社会・政治・安全保障・文化に関する地域協力機構。
本部所在地はインドネシアのジャカルタ。








アセアン経済共同体は、東南アジア諸国連合加盟10ヶ国で構成する経済共同体である。
2015年11月22日に、2015年12月31日時点での発足に関するクアランプール宣言がASEAN各国首脳により署名された。
域内の物品関税が9割超の品目数で既にゼロとなるなど高水準のモノの自由化を達成し、
活発な経済交流が期待される。 ASEAN加盟国のマレーシア、シンガポール、ベトナム、ブルネイは、
アメリカ合衆国との貿易協定である環太平洋経済連携協定(TPP)の創設メンバーでもある。


AECに参加してTPPにも参加しているのはシンガポール、ブルネイ、マレーシア、ベトナムの4カ国です。



ベトナムは両方に参加してます。


タイはまだTPPに参加してませんね。前向きには検討しているようです。





2016/02/05
ホーチミンのルーフトップ・バーに行ってみました!【ベトナム・ホーチミン情報】
こんにちは、シロシロです。ホーチミンのルーフトップ・バーに行ってみました!ラグジュアリー感満載でした。ホーチミンにもいくつかあるようです。今後改めてチェックして報告していきますね。2016/01/25シ…


ベトナム生活



こんにちは、シロシロです。


地図見てると、楽しいですね。

国土面積

【ベトナム】
331,200 km²

【タイ】
513,100 km²

【インドネシア】
1,919,000 km²

【日本】
377,900 km²


ベトナムと日本が同じくらいですね。






人口は9千万人を超えたベトナムです。
都市別人口です。マップでは700万ですが
ホーチミンは現在822万人を超えているとされてます。


出張のときオフィスがあるのでホーチミンに滞在しますが
少し別の都市も少しづつみていきたいですね。




2016/01/30
ベトナム・ホーチミンの街並みを昼と夜と街歩きして感じること、『若い世代』で劇的に変貌していくホーチミンシティ!
こんにちは、シロシロです。ベトナム・ホーチミンの街並みをほんの少しですが街歩きしました。昼と夜と歴史的にフランスの影響下にあったベトナムなので建造物も西洋的な建物が目立つような印象でした。こちらは地下鉄建設場所です。ホーチミン市で2020年に完成が予…



日本の飲食店紹介



こんにちは、シロシロです。


ベトナムのフォーは美味しいですね。

麺類が大好きなシロシロは

またベトナムに行ったときフォーの食べ歩きがとても楽しみです。


ベトナムのみなさん、日本には「そば」という麺類があるのは知ってますか?

日本の蕎麦(そば)は好きかな?

食べたことあるかな?

シロシロは日本で必ず食べるのが蕎麦なんです。

故郷の沖縄には「沖縄そば」があります。こちらも大好きなのですが、

今日のお話しは「日本そば」です。


日本の「蕎麦(そば)」は最高なのです。


日本の空港に降り立ったらまず食べたくなるのが

「蕎麦(そば)」です。

温かいそばもあれば、冷たいそばもあるのです。

フォーと同じように、お店が変れば、エリアが変れば、
味もみな特徴があって美味しさもいろいろなのです。



シロシロが浜松でたまたま、何げなくお休みの日に立ち寄ったのが

「そば銀」さんです。




肉そば

























海苔そば











日本に来たら、蕎麦はおススメです!



鴨だしつけそば そば銀

■〒432-8021 静岡県浜松市中区佐鳴台6-10-17

■TEL/053-522-9374

■営業時間
平日 11:30~15:00、18:00~22:00
土日 11:00~22:00





2016/02/08
浜松の居酒屋てんくうさんで在住外国人を7名招待してのオフ会企画を開催しました!第1回COCOROクラブ(在住外国人交流会)です!
こんにちは、シロシロです。ついに日本側でもオフ会企画がスタートしました!通常の日本人同士のオフ会(交流会、懇親会)は、異業種交流会だったり知人友人繋がりだったり、学校の父兄つながりだったり、それこそインターネットでの知り合い同士がリアルな場所での交流会だったりと、日本人同士の交流…










日本の飲食店紹介




こんにちは、シロシロです。


ついに日本側でもオフ会企画がスタートしました!
通常の日本人同士のオフ会(交流会、懇親会)は、異業種交流会だったり
知人友人繋がりだったり、学校の父兄つながりだったり、それこそインターネットでの知り合い同士が
リアルな場所での交流会だったりと、日本人同士の交流会は一般的にどこでもよくあることだと思います。

しかし、日本に住んでいる在住外国人の方を日本人側が招待して、
外国人同士の交流会の機会を創るという交流会はまだあまりないかと思います。
浜松の居酒屋さんが浜松・遠州地方在住の外国人のみなさんに日本食を楽しんでもらおう、
もっと気軽に居酒屋に足を踏み入れてもらおう、地元浜松を好きになってもらおう、ということから
在住外国人向けに継続する交流会企画がスタートしました。

この企画に取り組んだのが浜松市の居酒屋てんくうさんなのです。

その名も『COCOROクラブ』なのです。

日本全国でインバウンドと叫ばれておりますが、イチ居酒屋さんが
在住外国人向け交流会企画』取組みは、おそらく『浜松初』、いや『遠州地方初』、『日本初?!』かも
しれませんね。

地元浜松市にとっても大変有意義な取組みだと思います。

この日はインドネシア人7名のみなさんを招待しました。
浜松にはブラジル人、フィリピン人、インドネシア人やベトナム人の方々が多くいらっしゃいます。


最初はみんな少し緊張してます。
初めましての方もいたりするのでね。交流会ならではの最初のドキドキ感ですね。
でも会が進むにつれほぐれていきます。




料理が出てくると、まずはみなさん写真を撮ります。
ご自身のSNSやブログに投稿していただくのです。
インドネシア人のみなさんが投稿するので、当然インドネシアのお友達に拡散されます。
在住浜松や在住日本のインドネシア人に。そして海を越えた地元のインドネシアのファミリーや
知人友人にシェアされていくのです。










居酒屋てんくうさんは
この日はインドネシアのみなさんの為に豚肉は使用しないように調味料に至るまで配慮されたメニューとなりました。
イスラム教のみなさんは豚肉とアルコールがダメですからね。
日本語メニューのところだけでは、インドネシアのみなさんも安心して注文することができない理由の一つでもあるようです。
(内容が日本語だけなのでよくわからないという意味でです、
私も他国のローカルレストランに行き現地語の写真なしのメニューだけだと苦戦しますからね)


料理が運ばれると一品ごとに食材のことや食べ方についても親切に説明していただきました。
これ、一見日本人には当たり前のようなことでも他国の方には本当に感謝されます。
もちろん、食材のことだけでなくメニューによっては食べ方もわからないこともありますからね。





このときは鶏の唐揚げが出てきましたがてんくうさんオリジナルの唐揚げです。
壺に入っていて、オリジナルソースをかけて壺をシェイクしてまんべんなく味付けをして
召し上がるというパフォーマンスをお客様の前でしてくれるのです。
こういうことはインドネシアの皆さんも大変喜ばれてました。

実際に自分達でも体験させてもらってましたね。






「美味しい」と「楽しい」が一緒にあると、ハッピー倍増ですね!

異文化体験、食文化体験で楽しくできることはとても大切だと思います。

笑顔につながりますからね!笑顔の数だけ、本当に盛り上がりますからね!




しかも、見てください。シーニョくんは友達のトゥハムンくんが壺振り体験してるところを
しっかり動画を撮ってますから。美味しい+楽しいってとっても大切なんです。
こちらが促さなくても、本当に美味しいもの、本当に楽しいこと、つまり笑顔になれることは
人はかってにシェアしてくれるということですね。良いものは自分の友達や家族に伝えたい!
これは日本人もインドネシア人もみな同じなのですね。
飲食店さんって美味しいものを創るだけでも凄い!と思いますが
このようにお客様のおもてなしについても本当にすばらしいですね!






出来上がりはこんな感じです。美味しそうでしょ!甘辛くておいしかったです。
インドネシア人のみなさんにも大変好評でした!7人ほぼ全員がメニューの中で
1位か2位に上げたのが鶏の唐揚げでした。
タイで試食会を繰り返してきた私からするととても驚いたのが、
インドネシア人の刺身は苦手ということでした。7人中5人は苦手ということもわかりました。
これも食文化の違いだと思います。生魚を食べる習慣がないかれですね。
そして、好きと言った2名は日本在住期間も長いですね。好きなネタはサーモンが1位でした。
このあたりはタイと同じ傾向にあるなと。ということで今後の為にてんくうさんもいろいろ
アンケートを実施していくとより各国ニーズを取り込むことでできる店舗展開ができると思います。




居酒屋てんくうさんからも『第1回COCOROクラブ(在住外国人交流会)』の説明もしてくれました。

次回はインドネシア人だけでなく、いよいよ他の国の人たちも招待していくようなので
まさに交流会になっていきますね。

さらに今後の活動として、春は桜の花見もするそうです。

マジですか!遠足ですか。花見ですか。居酒屋てんくうさん、いろいろ挑戦しますね。
イチ居酒屋さんが在住外国人の為にここまで取り組むことは凄いことだと思います。










最後は招待されたインドネシア人を代表して在住1年半のシーニョくんから
居酒屋てんくう(株式会社こころ)代表の渡邉さんに御礼の挨拶がありました。









いろんな意見も飛び出して渡邊社長も驚いたり興奮したりと
有意義なお時間だったようです。

これからの居酒屋てんくうさんの取組みがますます要注目ですね!



最後はみなさんと記念撮影をして、また第2回COCOROクラブに向けて笑顔で解散となりました。




第2回COCOROクラブ、既に期待が高まります!




来週からタイでは最大の旅行フェア、TITFが開催されます。
日本の自治体、大手交通機関、大手宿泊施設、大手観光施設のみなさんが
ブース出店をされてタイ人個人旅行客の観光誘致合戦が始まります。

旅行には絶対に欠かせないのが地元グルメを楽しむことですよね。
日本人も同じだと思いますが外国人の方も同じです。
いち早く外国人のみなさま向けに地元飲食店様が取り組めるかどうか。
とても大切なことだと思います。

そして、観光の方も大切ですが
その地域に既に住んでいる在住外国人に気軽に来ていただけるように
対応できる柔軟な『地域密着交流型飲食店』が誕生すれば
その地域は一過性のインバウンドへの取組みで終わることなく道が開けてくると思います。

居酒屋てんくうさんの取組みは、日本の各地方が注目していくことになると思います。


インドネシアのみなさん、タイのみなさん、そしてベトナムのみなさん、

浜松に来たら『居酒屋てんくう』さんに是非来てくださいね!


タイミングが合えば、COCOROクラブに参加できるともっと良いですね!

浜松に住んでいる外国人のみなさんは要チェックですよー!

乞うご期待です!



2016/02/07
ニッポンではグリコのプッチンプリンの新商品、ピーチ&チェリー登場です!
こんにちは、シロシロです。ベトナムのみなさん、シロシロはいま日本の浜松に滞在しております。今月もまた月末にホーチミンに行くのでよろしくです。浜松に滞在しているときは、よくコンビニに行きます。タイではグリコのアイスが販売と同時に売り切れ状態と記事が出てましたね。ベトナムで…





日本の食べ物紹介(コンビニ)



こんにちは、シロシロです。

ベトナムのみなさん、シロシロはいま日本の浜松に滞在しております。

今月もまた月末にホーチミンに行くのでよろしくです。


浜松に滞在しているときは、よくコンビニに行きます。


タイではグリコのアイスが販売と同時に売り切れ状態と記事が出てましたね。

ベトナムではどうだったかな?
次回訪問時にサークルKでしっかりみてきますね。


先日近所のセブンイレブンに行ったら、
グリコのプッチンプリンで期間限定の新商品がありました。
ピーチ&チェリーです。

しっかりピーチの味もチェリーの味もしますよ。









新商品の期間限定なのでベトナムにもタイにもない商品ですね。


日本に来たときには是非食べてみてくださいね。


日本の情報もいろいろお届けしていきますので、よろしくお願いします!





2016/01/29
ベトナム料理にも『ゴーヤーチャンプルー』がありました!
こんにちは、シロシロです。ベトナムの食堂に行ってびっくり!ベトナムにも「ゴーヤチャンプルー」がありました!びっくりです!ベトナム語では、北と南で呼び方がちがうそうです。北の方では、ムウォップ ダン南の方では、コーワーと言うらしい。。。間違ってるかもですけど…



ベトナム生活ベトナムの食堂



こんにちは、シロシロです。


先日滞在していたときに食べたフォーです。


前回掲載した食堂とは別の食堂のフォーです。


オフィス付近ですね。






ここは、少しお洒落な食堂でした。

食堂
にお洒落というのもどうかな。。。でもこの前の食堂よりは


少し上品な感じです。雰囲気が。少しね。少し。ぼくはとても良いなと思いました。


とても賑やかでしたよ。地元の人たちが多くいました。






2016/01/27
ベトナムの食堂で早速『フォー』をいただきました!
こんにちは、シロシロです。ベトナムに来たのでランチはオフィスから徒歩1分の食堂でいただきました。店内の雰囲気はこんな感じです。とても良いです。アジアな感じがしますね。タイのときでもそうでしたが、やはり現地の食堂など地元の人たちで満員になるようなローカル感たっぷりのレストランや食…





プロフィール
シロシロ
シロシロ
1971年10月23日生まれ
血液型O型
妻、長男、長女、次男の5人家族です。2016年、営業特攻隊長のシロシロは浜松を拠点にタイ、ベトナム、インドネシアを日本側で営業担当となります。『Hamazo』に正式に転籍となりました。
常に一歩前へ。経済手段を用いて国と国との友達づくりサービスを目指しております。ガツンとかっ飛ばします!シロシロニュースグローバル編はタイからさらにベトナム、インドネシア、台湾へと活躍の場を拡げていきます。シロシロニュースグローバル編に突入します!

あと、出身は沖縄県の与那原町です。
沖縄経済発展の為には海外と日本の地方、ASEAN各国と日本の地方各市町村をつなぐ役割となることが、ひいては島国沖縄県の最善の役割だとシロシロは考えております。沖縄人のしなやかな強さと優しさがこの『つなぐ役割』として重要になります。沖縄の資源は青い海、青い空だけではないと考えてます。沖縄という日本の中でも稀有な土地で育まれた『人』こそが沖縄の突出した資源だと考えております。日本の国際化を、沖縄の国際化を、沖縄人一人ひとりが意識して創っていきましょう。
沖縄の為にやるには、ニッポンの為に動かなければいけません。ニッポンの為にやるには、まず先に、お世話になっているその国の人たちの為にやらなければいけません。アジア各国の人たちに必要とされるサービス、ASEAN各国の人たちに必要とされるサービスをつくること。そして現地化すること現地の方々とともに創り上げること。これを創り上げる為に残りのビジネス人生をシーポイント、Hamazoという会社のフィールドを使い倒して実現させます。

I love Saigon 
I love Bangkok
I love Hamamatsu
I love Jakarta
I love Taipei
I love Okinawa

シロシロニュース、毎日乞うご期待です!
< February 2016 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
Chúng tôi sẽ gửi những bài viết mới nhất đến địa chỉ email đăng ký. Xóa Tại đây
Số lượng người đọc hiện tại là 1 người